軽井沢幼稚園公式Webサイト/weblog/2022

軽井沢幼稚園ブログ

電話でのお問い合わせはTEL.0267-42-3071

〒389-0102 長野県北佐久郡軽井沢町大字軽井沢786-1

日々の様子(2022年度)

2022.10.31(月) ハッピーハロウィン!

今日はハロウィン。
子ども達も仮装をして、幼稚園の近くを歩きました。
自分で作った衣装やステッキを身につけ「トリックオアトリート!」と言いながら商店街のお店やグループホームを訪ね、沢山のお菓子をいただきました。















2022.10.28(金) 収穫感謝祭

今日は「収穫感謝祭」を行い、大きなお皿にりんご・柿・ラフランスなどの果物やお米などをのせて、実りの秋に農作物を収穫できることを感謝しました。
収穫感謝礼拝を行った後、外でお餅つきをしました。
一人ずつ順番に大人と一緒につき、一人でできる子は重たい杵を一人で持って、掛け声に合わせて頑張ってつきました!
そしてお昼に、あんことおしょうゆのお餅と、美味しい豚汁をいただきました。








2022.10.21(金) 最後のビオトープ

今年度最後のビオトープはとてもいい天気で、浅間山とすすきの原がきれいでした。
稲もよく実って、穂を垂れていました。
今日はさつまいもと里芋の収穫です。
大きなさつまいもと里芋が沢山掘れました!
炭火を起こして焼き芋をして、マシュマロも焼いて食べました。

一年間ビオトープのお世話をしてくださった西村先生、ありがとうございました。














2022.10.14(金) 子どもバザー☆

今日はみんなが楽しみにしていた子どもバザーです。
保育の中でクッキーやお買い物で使う品物やお財布を作ったり、いろいろ準備をしてきました。

アクティビティでは、ボディシール・バルーン・ストラップ作りのコーナーがあり、自分のやりたいコーナーから順番で回りました。
自分が選んだシールを顔や身体に貼ってもらったり、名前入りの素敵なストラップを作ったりして、みんな嬉しそうでした。
その後にお買い物をしました。お家の方の手作り品や、みんなが作った物、おもちゃやお菓子など沢山の品物が並んでいて、みんなウキウキです。
お店の人と買う人に分かれて交代で行い、10円・20円・50円コーナーでそれぞれお買い物を楽しみました。

今年は外部のお客さん向けにも総菜や野菜などの販売を行い、平日でしたが多くの方が立ち寄ってくださいました。
保護者の皆様のご協力もあり、素敵なバザーになりました。
















2022.10.12(水) クッキー作り

今日はバザーに出すクッキー作りをしました。
生地は前日に作り、今日は型抜き作業です。
お星さまや鳥、魚、お花など、いろいろな型を抜いたり、可愛くお絵描きをしている子もいました。
とてもいい匂いで美味しそうなクッキーが焼き上がりました!







2022.10.4(火) 親子プレイデイ

9月に予定していた親子プレイデイが天候により延期になり、本日行いました。
少し風が強かったですが、暑くも寒くもない良い気候でした。

今年も親子で楽しく身体を動かすことを目的として、様々な競技を行いました。

<体操>
昆虫に変身する昆虫太極拳の体操をした後に、保護者の遠藤さんがヨガとベリーダンスを披露してくださり、みんで一緒にウオーミングアップをしてから競技をスタートしました。
<障害物かけっこ>
虫さんに変身していろいろな障害物を乗り越えていきました。
大きいお友達は跳び箱や縄跳びなど、それぞれの目標を決めて頑張りました!
<おみやげ拾い>
ことり組のお友達とこひつじクラスのお友達が、ドキドキしながらおみやげ拾いにチャレンジしてくれました。
<玉入れ>
花組・羊組のお友達がネコに変身しました。お母さんネコがお料理に使うためのお魚(玉)を落としてしまい、その魚を拾って大きなお鍋に入れ戻します。みんなが拾ってくれたおかげで、無事に美味しいお料理ができました!
<綱引き>
月組・星組のお友達が黄色チームと白チームに分かれて一生懸命綱を引っ張り、力強い姿を見せてくれました!
<保護者玉入れ>
保護者の方も2チームに分かれて普通の玉入れとお片付け玉入れをやり、白熱した戦いを繰り広げてくれました。
<ダンス>
今年の曲はyoasobiの「ツバメ」です。子ども達が自分で作った衣装を身にまとい、可愛くて素敵なツバメになって踊ってくれました。
<リレー>
お家の方と一緒に協力しながら、美味しいアイスを落とさないようにゴールまで運びました。
<親子競技>
お家の方と一緒に、子ども達が大好きな「だるまさんがころんだ」と「てつなぎおに」をしました。
子どもも大人もみんな本気モードで、楽しみながら走り回りました!

最後の閉会式では、メダルとお土産をもらってみんなニコニコでした。
お家の方と一緒に思いきり身体を動かし、充実した時間を過ごすことができました。































2022.9.30(金) 9月・10月のお誕生日会

今月のお誕生日会は、6月のお誕生日会にも来てくださった朗読会「オオルリ」の方が来てお話をしてくださいました。
今回は『かわいそうなぞう』のお話でした。戦争の怖さがひしひしと伝わってきて、改めて平和の有難さ・平和の大切さを実感するお話でした。








2022.9.29(木) サッカーゴール

今日のサッカーの時間は、日本サッカー協会から巡回先に贈呈してくださったサッカーゴールを使用しました。
いつものようにウォーミングアップで体を動かした後に、ドリブルをしてからゴールに向かってシュートを決める練習をしました。
かっこいいゴールを見てみんなやる気満々で頑張りました!















2022.9.27(火) 交通安全教室

警察署の方と長野県交通安全教育支援センターの方が来てくださり、道を歩く時に気をつけること・駐車場でのお約束・道路の渡り方などを教えてくださいました。
お話を聞いた後に、信号機を見て左右を確認してから手をあげて横断歩道を渡る練習を実際にやってみて、自分の身を守るための一つ一つのルールをしっかりと学ぶことができました。















2022.9.17(金) 秋の電車遠足

秋の遠足で、御代田町の雪窓湖と雪窓公園に行きました。
軽井沢駅から御代田駅までしなの鉄道に乗って、そこから徒歩移動です。
道の途中、稲穂が黄金色に色付ききれいな景色が広がっていました。稲穂はみんな垂れていて「あの先の方がお米になるんだよ」と先生が教えてくれました。
どんぐりを拾ったり、ヘビに会ったり、長い距離でしたがみんなよく歩きました。
雪窓湖は静かで、蓮の花が水面に広がっていました。
シートを広げてお弁当を食べた後は、ザリガニ釣りをしました。
自分で見つけた小枝に糸を結び、餌にさきイカを付けました。みんな夢中になって自分で作った釣り竿を垂らして湖の中を見つめていました。
なかなか餌を食べに来てくれませんでしたが、しばらく待っていると大きなザリガニを釣ることができました!ザリガニはみんなで観察した後、「バイバイ」をして湖に帰してあげました。

秋の景色・空気を感じながらみんな長い距離を頑張って歩き、思い出に残る遠足になりました。























2022.9.14(水) 絵の具・色水あそび

お天気が良かったので、外で絵の具を使って遊びました。

手や筆を使ってダイナミックにお絵描きをした後は、色水を使って川を作ったりジュースを作ったりしました。お友だちといろいろ考えたり、想像力を膨らませながら楽しんでいました!















2022.9.6(火) 歯科指導 

長野県歯科医師会・歯科衛生士の佐々木先生が来て、むし歯のことや歯の磨き方についてお話をしてくださいました。

むし歯菌はみんなの口の中に必ず存在していて、むし歯にならないためにはだ液を沢山出すことが大事だということを教えていただきました。

実際にクッキーを食べてみて歯のどこに詰まりやすいかを鏡を使って確認した後に、スルメイカを長い時間噛んでみるとどうなるか変化を見てみました。スルメを噛むことで沢山だ液が出てくるので、もう一度鏡で口の中を見てみるととてもきれいになっていました。
歯の染め出しも行い、どこに歯垢がたまりやすく汚れが残ってしまうかチェックしてみました。
染め出しで赤くなったところをきれいにするために、佐々木先生が歯の模型を使いながら歯の磨き方を説明してくださり、みんなも歯ブラシを持って一緒に「だるまさんがころんだ」のかけ声に合わせて磨いてみました。

むし歯菌の予防には呼吸の仕方も関係していて、口呼吸ではなく鼻呼吸をすることが大切だということでした。
口呼吸を鼻呼吸に変えていくためには舌の筋肉を鍛えることが重要で、そのための「あいうべ体操」もみんなで一緒にやってみました。
舌の筋肉を鍛えると、むし歯の予防だけでなく、様々な病気の改善にも繋がるそうです。

食事中に足の裏をしっかりと床につくことも重要で、足がぶらぶらしている状態だと姿勢が安定しないので噛む力が上手く鍛えられず、歯並びの悪さにも影響するそうです。
噛む力や歯並びのためにも、食事中しっかりと足をついて踏ん張ることができるようにするといいということでした。















2022.8.23(水) 「平和」のお話

三度屋の佐藤さんが幼稚園に来て平和のお話をしてくださいました。

佐藤さんは現在84歳で、軽井沢幼稚園の卒園生です。
佐藤さんが幼稚園に通っていた当時、日本はずっと戦争をしていました。
病院に行っても医者も看護師も戦地へ行っていていなかったので診てもらえず、家には常備薬を備えていました。三度屋さんはご自分の家に常備していた風邪薬や胃腸薬と書いた大きな薬の袋を持ってきて見せてくださいました。
また、当時使用していた防空頭巾や戦時中の絵本、音楽の教科書、藁草履なども見せてくださいました。
当時は今のような靴はなく、自分で藁草履を作っていたそうです。

戦争を経験された佐藤さんは、「平和とはいつも変わらないこと、和やかなこと」ということ伝えてくださり、子ども達は静かに真剣に聞いていました。

次はお正月にお話をしてくださる予定です。









2022.8.19(金) 夕涼み会

夏休み最後の日の午後に夕涼み会を行いました。
久しぶりの幼稚園でにこにこで来てくれる子、ちょっと緊張している子もいました。

園庭にはスイカ割り・輪投げ・的あてゲーム・ヨーヨー釣りコーナー、室内にはこわ〜いお化け屋敷があり、それぞれお家の方と一緒に好きな所をまわりました。

幼稚園の保護者でパティシエの丸山さんが用意してくださったケーキやお菓子の販売もあり、みんな大喜びでした。

最後に手持ち花火と打ち上げ花火をして、夏の夕方の時間をお家の方と一緒に楽しみました。

来週から2学期が始まります!

















2022.7.20(金) サマープログラム 

19日、みんなが楽しみにしていたサマープログラムがあり、山梨県北斗市のキャンプ場「ベルガ」に行きました。
サマープログラムは月組さんと星組さんの行事で、ベルガに行くのは今年で3回目です。

当日は朝早く湯川ふるさと公園に集合でした。あいにくの雨でしたがみんな元気に来てくれて、草軽交通のマイクロバスで現地に向かいました。
バスの中では本の読み聞かせやなぞなぞ・しりとりをしながら行きました。途中、野辺山駅前の「ふくろうの森機関車ひろば」の大型遊具で少し遊びました。

ベルガ到着後は、まず水着に着替えて噴水広場で遊びました。
水に触れ「ぜんぜんつめたくないよ!」と言いながら思いきり水遊びをする子や、カエルを沢山捕まえる子もいました。とにかく沢山のカエルに夢中になっていました!
尾白川は雨で水の流れが激しく遊ぶことはできなかったのですが、近くを散策しました。

昼食を食べた後は森の探検基地に行き、鳥やリスが移動する地上5mの高さに張り巡らされた森の回廊を歩きました。そこにあったロープ渡りやブランコで体を使って遊びました。

帰りは、清里で休憩を入れながら帰りました。バスの中では眠ってしまう子もいましたが、お友達とベルガの楽しかったお話をしながら幼稚園に帰ってきました。

星組は幼稚園で解散し、月組はそのまま幼稚園にお泊りです。
ちょっとお疲れ気味でしたが、夕食にハート形や星型の人参が入ったカレーを食べ、みんな大喜びでした。
その後花火をして、夜のお散歩に出かけました。「こわい〜」「おばけがでてきそう!」と言いながらも暗闇のお散歩を楽しんでいました。
夜はみんなぐっすり眠りました。

20日の朝はみんなとても早く起きて、朝のお散歩に出かけました。
朝のすがすがしい空気の中、苔や草花を見て歩きながら少し離れた公園まで歩きました。
朝食は自分の好きなお野菜を挟んでサンドイッチを作って食べました。

今回が生まれて初めてのお泊りの子もいましたが、泣いてしまう子はだれもなくとても楽しい2日間を過ごすことができました。
それぞれ特別な体験ができたようで、よかったです。





























2022.7.14(木) タコライス! 

本日の食育は、夏にぴったりなタコライスを作りました。
花組さんにはトマトのヘタ取りとレタス切りを、星組月組さんにはレタス切りとミニトマト切りをお願いしました。
今回もバイキングスタイルで、レタスやトマトの他に、ひき肉で作ったタコミートやチーズ、幼稚園で採れたラディッシュなど自分の食べたい物をトッピングして、いただきました!















2022.7.13(水) ラグビー体験 

日本初の女子プロラグビー選手の青木蘭さんと、同じくラグビー選手の笹田美海さん、村上愛梨さんが、ラグビーを教えに来てくださいました。

まず子ども達にラグビーボールを見せてくれました。初めて見る子が多かったと思います。
そして腰にタグを付けてもらい、ボールを持ってかけっこをしたり、パスをしたり、鬼ごっこでタグを取り合ったりしました。
最後に、ラインアウト体験で一人ずつ高く持ち上げてもらい、みんな大喜びでした!

幼稚園に来てくださった後は、風越公園のグラウンドでも体験会があり、軽井沢幼稚園の園児も数人参加しました。とても貴重で良い体験になったようです。










2022.7.8(金) 7月・8月のお誕生日会 

7月・8月のお誕生日会は、先生達が歌を歌ったり、クラリネットや太鼓などの楽器を使って演奏をする音楽遊びを行いました。
子ども達も牛乳パックやペットボトル等を利用した自作の楽器を作り、それを鳴らしながらノリノリで歌を歌ってとても楽しそうでした!









2022.7.7(木) ささのはサラサラ〜 

七夕の飾りと、お願い事を書いた短冊を飾りました。
みんなの願い事が叶うといいね!








2022.6.29(水) 体育プログラム 

志穂先生が来てくださり、それぞれの学年に分かれて体育プログラムを行いました。

バスタオルを使ったり、小さいコーンやボールを使った運動あそびや、人間ベルトコンベアになって転がる練習もしました。
また秋に体育プログラムの時間があるので楽しみにしています。








2022.6.24(金)  6月のお誕生日会

6月のお誕生日会では、「オオルリ」という朗読の会のメンバーの久保さんと羽毛田さんがお話をしに来てくださいました。
お話を読む前に、それぞれ子どもの頃の話をしてくれました。
お二方とも今は軽井沢に住んでいらっしゃいますが、久保さんは秋田県の方で、子どもの頃秋田で過ごした話をしてくださいました。
園長先生も、子どもの頃はどこの家もテレビも冷蔵庫も洗濯機も無かったという話をしました。今ではどこの家庭にもある物なので、子どもたちは「おかねがなくてかえなかったの?」と不思議そうでした。

それぞれの子どものお話を聞いた後、3人で『へっこきあねさが、よめにきて』という民話を読んでくれました。大きな ”へ(おなら)” をする嫁さんが来て、おならで大根を抜いたり、米俵を吹き飛ばしたりするお話でした。
絵本では無く言葉だけのお話でしたが、子どもたちは静かに聞いていました。






2022.6.22(水) うどん作り

食育でうどん作りをしました。粉から作る手打ちうどんです!

まず粉の分量を量り、袋に入れて水と塩を混ぜ合わせよく揉みます。
その生地を袋の上から足で踏み踏みし、冷蔵庫でしばらく生地を寝かせます。
しばらく寝かせた生地を綿棒で薄めに伸ばし、折り畳んで包丁を使って切りました。
ゆで上がったうどんに、かき揚げや薬味など自分の好きな物をトッピングしました。
「おいしい!」「これぼくがきったうどんだ〜!」
と、みんなにこにこで嬉しそうに食べていました。





















2022.6.16(木) サッカー教室 

今年もアルティスタ浅間の方が巡回指導で幼稚園に来て、サッカーを教えてくださいます。

まずは鬼ごっこをしてウォーミングアップをしました。
次にボールに慣れるために、サッカーボールを自分の体の周りから離さないようにくるくる回したり、ボールを真上に投げて何回手を叩けるかやったり、ボールを下に落として足で止めてみたりしました。
ボールをコーンに優しく当てて点数を増やしていき、コーンを倒してしまったら点数がゼロになってしまうゲームもしました。
最後に4チームに分かれてゼッケンを付けて、ボールを蹴ってコーンを回り、戻って来て次の子にバトンタッチするリレーを行いました。

今日は月組・星組は全員出席で、みんな張り切ってボールを追いかけていました。

















2022.6.13(月) 花の日礼拝 

花の日でグループホーム旧軽井沢を訪問しました。
お祈りをした後に、「にじ」と「手のひらを太陽に」の歌を手話を付けて歌い、お家から持ってきたお花を利用者さんにプレゼントしました。
グループホームを訪問すると、毎回利用者さんはとても喜んでくださり、子ども達にとっても利用者さんとの交流は貴重な時間になります。
また秋にお会いできたら嬉しいです。








2022.6.10(金) 梅雨のビオトープ

先日軽井沢も梅雨入りし雨の日が続いていますが、この日は朝から曇りの天気でした。

今回は小豆の苗植えを行い、その後に散策をしました。
今日も虫を捕まえたり、草や木の実を拾ったり、元気に走り回って沢山自然に触れました。

町内で雨が降ったところもあったみたいでしたが、一日雨には当たらず、帰りの電車に乗ることができました。















2022.6.9(木) フィンガーペインティング 

今日は外で絵の具を使ってフィンガーペインティングをしました。

絵の具の感触や混ざり方を楽しみながら、両手を使って大きな画用紙にペイントしました。
その後に全身色水だらけになりながら色水遊びをしました。


















2022.6.3(金)  鷹野禮子先生講演会

鷹野禮子先生が軽井沢幼稚園に来てくださり、『電子メディア時代の子育てについて』というテーマで、保護者向けに以下のお話をしてくださいました。

・乳幼児期は「つ」が付く年「ここのつ(小学校3年生)」までで、この時期に魂への彫刻がされる
・電子メディアとばかり関わっていると、脳がゲーム脳になってしまい、思いやりの気持ちや想像力などが育たなくなってしまう
・母親もスマホ依存症になっていて、子どもの方を見ていない
・体験を通して、五感(見る・聞く・味わう・触る・嗅ぐ)をフル回転して感性を育てる
・縄跳びや逆上がりなど、小さい時にやっていなければ大きくなっても難しい
・子どもに沢山話しかけることは、愛情を注ぐことである
・絵本は心の食事なので、出来るだけ沢山絵本を読んであげてほしい

講演会に参加した保護者の皆さんは、鷹野先生のお話を真剣に聞いていました。

講演会後には教師向けにもお話をしてくださり、貴重な時間を過ごすことができました。


2022.5.27(金) 5月のお誕生日会 

5月のお誕生日会は、園長先生が海外に行ったお話を聞きました。
園長先生は過去にいろいろな国を訪れていますが、今回は旅行で訪れた「モンゴル」のお話でした。

そこは見渡す限りの大草原だったこと、
牛や馬・羊・ラクダがいたこと、
ゲルというモンゴルの移動式住居のこと、
夜になると空には満天の星空が広がっていたこと、
などのお話を、実際の写真を見せながら話してくれました。
また、絵本「スーホの白い馬」に出てくる馬頭琴も本物を見せてくれました。















2022.5.20(金) ビオトープで苗植え

今年度最初のビオトープ。
ビオトープまでは、軽井沢駅から電車に乗り、信濃追分の駅から歩いて行きます。
初めてのお友達もいるので、電車を乗る時のお約束や道路の歩き方、踏切を渡る時のお約束を一つ一つ確認しながら行きました。

今日はかぼちゃと枝豆の種苗を植えました。一人ずつ苗を持って土のくぼみに置いて土を優しくかけ、大きく育つようにお祈りをしました。
ちょうどルバーブが収穫の時期だったので、立派に育ったルバーブも取らせていただきました。

作業が終わると、自由に散策をしました。
お家から持ってきた空のペットボトルに川や田んぼの水を汲み観察したり、虫取り網であめんぼやカエルを捕まえたり。
泥や川に足がズボッと入ってもおかまいなしで虫取りに集中する子や、可愛い草花に興味を持つ子もいて、新緑の中の自然散策を楽しみました。






















2022.5.12(木) 春の遠足

春の遠足で、親子一緒にライジングフィールドへ行きました。

良いお天気をくださった神様に感謝しお祈りをしてから芝生広場へ移動し、みんなで手を繋いで大きな大きな円になり、「かりかりわたれ」「かえるの大脱走」「南極のペンギン」などの集団遊びをしました。

その後、園児保護者の和部さんがサバイバルについてのお話をしてくださいました。
実際に狩りで取った鹿の毛皮で作ったベストや、鹿と猪の角や糞を見て触らせていただきながら、動物はどんな物を食べて生活しているか、山の中に生息している動物をどうやって探すかを教えてくださいました。

また、人が生きるために重要な「サバイバル 3の法則」の話をしてくださいました。
@人が空気無しで生きられるのは3分
A適切な体温を保持できずに生きられるのは3時間
B水分を摂らずに生きられるのは3日間
C食料無しで生きられるのは3週間
このような優先順位があり、それを踏まえて備えをすることが重要だということを学びました。

火起こし体験では、竹を使って一から火を起こす方法を教えてくださいました。
竹を2つに割って片方の竹に溝を作り、その溝にもう片方の竹をこすり合わせて火を起こすやり方です。
力と根気のいる実践でしたが、参加してくださっていたお父様方がチャレンジしてくださいました。
子ども達は炭火で焼きマシュマロをしました。

食後は川の遊び場に行って水遊びをしました。
カエルの卵やおたまじゃくしが沢山いて、みんな大喜びで触っていました。























2022.5.10(火) 避難訓練 

火事を想定した避難訓練を行いました。
消防署の方が来てお話をしてくださった後に、ポンプ車の見学をさせていただきました。









2022.5.9(月) お茶会見学

今日はぴーちく(保護者会)があり、その後に手しごと会を行いました。
手しごと会は、保護者の皆さんに、手しごとをしながらおしゃべりをしたり自分の時間を楽しんだりしていただくための会です。

5月の手しごと会は「お茶会」を行いました。
諏訪の森公園で野点の予定でしたが、あいにくの雨のため、諏訪神社の大広間をお借りしました。
お茶の先生の宇都宮よし子さんは素敵な和服でいらっしゃり、床の間には掛軸、花入れにはヤマシャクヤクの花を生けてくださっていました。
保護者の皆様は先生が点ててくださったお茶を美味しくいただきました。
ゆったりとした時間が流れ、至福の時間でした。

子ども達もお散歩がてら見学させていただきましたが、荘厳な雰囲気の中静かに見ることができました。
お茶会見学後には、神社にある土俵で相撲大会が始まりました。
小雨だったので合羽を着ていましたが、みんな元気いっぱい遊んで帰りました。















2022.4.28(金) 4月お誕生日会

今年度はお誕生日会でもSDGsに触れ、参加してくださる保護者の方にも一緒に考えていただけたらと思っています。

4月のお誕生日会では、かえる・おたまじゃくし・とんぼ・あめんぼ等小さな生き物達が川で暮らしている様子が出てくる「はるのみずたまり」という映画を観ました。
映画の後に、自然の中で生活する生き物のことを考えながら「L気候変動」「M海洋資源」「N陸上資源」の内容にちなんだ話をしました。

ごみを捨てると地球の汚染に繋がるという話、
リサイクルされた物はどんな物に生まれ変わるかという話、
地球の温度が少しずつ上がっているという話等、
いま地球がおかれている状況のことを伝え、これからの地球のことを考えながら小さなことでもいま自分達ができることをしていきましょう、と伝えました。

子ども達も真剣に話を聞き、「かわがよごれるとおさかながくるしくなってしまう」「たべるものがなくなってしまう」」「いきものがかわいそう」等、それぞれ自分が思ったことや感じたことをお話してくれました。








2022.5.6(金) ” SDGs ”の取り組み

現在、様々な企業で取り組まれている ” SDGs ”
” Sustainable Development Goals ” の頭文字からなっていて、日本語で「持続可能な開発目標」という意味です。
2030年までにより良い世界を目指す国際目標とされ、「環境保全」と「経済発展」の両立を考慮して、以下17の目標が設定されています。
@貧困をなくそう
A飢餓をゼロに
Bすべての人に健康と福祉を
C質の高い教育をみんなに
Dジェンダー平等を実現しよう
E安全な水とトイレを世界中に
Fエネルギーをみんなにそしてクリーンに
G働きがいも経済成長も
H産業と技術革新の基盤をつくろう
I人や国の不平等をなくそう
J住み続けられるまちづくりを
Kつくる責任つかう責任
L気候変動に具体的な対策を
M海の豊かさを守ろう
N陸の豊かさも守ろう
O平和と公正をすべての人に
Pパートナーシップで目標を達成しよう

軽井沢幼稚園でも、SDGsについて今年度から保育の中に取り入れ、子ども達と一緒に身近なところから学び考えながら取り組んでいけたらと思います。






2022.5.2(月) こいのぼり製作

先日、こいのぼり製作をしました。
今年のこいのぼりは「野菜スタンプこいのぼり」です。
小松菜・ピーマン・れんこん・ナスなどの野菜に色を付け、思い思いに画用紙にスタンプを押しました。
それぞれの野菜の断面の形を楽しみながら模様を付ける子や、ローラーを使って隅から隅まで塗りつぶす子もいて、それぞれの個性がよく出ていました。
模様を付けた紙が乾いたら、こいのぼりの形に切って目を付け、素敵なこいのぼりが出来上がりました!















2022.4.27(水) 端午の節句のお話

昨日から降っていた雨が上がり、気持ちのいい朝になりました。
今日は三度屋の佐藤さんが端午の節句のお話をしに来てくださいました。
三度屋さんは御年84歳。軽井沢幼稚園の卒園生です。

最初は「こいのぼり」のお話。
鯉という魚は、滝を登って竜になり天へ昇っていったことから、子ども達が元気に育ってほしいと願いを込めて「こいのぼり」を飾られるようになったと話してくださいました。

次に「五月人形」のお話をしてくだいました。
少し前に幼稚園に五月人形を持ってきてくださったので、玄関に飾っていました。
左側にある鐘馗さんは、天から降りてきた怪物でウルトラマンみたいなもの。「悪い子はいないかなぁ」と探しているそうです。
右側の鎧・兜についてもお話してくださいました。
また、昔は時計がなく、お寺の鐘やお城の太鼓の数で時刻を知らせていたと教えてくださいました。

ちょっと難しいお話でしたが、みんな静かに聞いていました。









2022.4.25(月) お花見散歩

今日のお散歩は、旧軽井沢の銀座通り〜神宮寺〜軽井沢リトリートセンターを通り、諏訪の森公園まで歩きました。
歩いている途中にいろんな場所で桜を見ることができました。

今年は桜の開花が早く、軽井沢も葉桜になりかけています。
散り際の桜も美しく、地面に広がる花びらを見て「わー!さくらのじゅうたんみたい〜」と子ども達は大喜びでした。

諏訪の森公園に着くと、桜の花びらがが舞い散る中でお昼ご飯を食べて、食後に公園で沢山遊んで帰りました。
















2022.4.22(金) 新入園児歓迎会

今日は、新しく幼稚園に入園したお友達の歓迎会を行いました。

まずお部屋の中で礼拝をして、毎日歌っている歌をお家の人達に聞いてもらいました。
そして外へ出て体操をした後に、お家の人と一緒に「たけのこ一本おくれ」や「あぶくたった」などの伝承遊びをし、外遊びの様子も見ていただきました。
新入園児さんはだんだんと幼稚園に慣れて、大きいお兄さんお姉さんとお砂遊びをしたり、二人乗り三輪車に乗ったり、仲良く遊んでいました!

初めてのお家の方には給食も一緒に食べていただき、楽しい時間を過ごすことができました。














2022.4.13(水) ハッピーイースター

イースターはイエス・キリストの復活をお祝いする日で、キリスト教ではとても大切な行事の一つとされています。また、春の到来をお祝いする日でもあります。

今年のイースターは17日の日曜日ですが、幼稚園では今日イースターのお祝いをしました。

登園してきた子から茹で卵に好きな絵を描き、食紅水にしばらく付けて染めて、カラフルな可愛らしいイースターエッグが出来上がりました。
染めている間、ワクワクしながらずっと見つめながら待っている子もいました。

出来上がったイースターエッグは先生が園庭に隠し、お楽しみのイースターエッグ探しをしました。
そしてそれぞれ自分の作ったものを嬉しそうに持ち帰りました。














2022.4.11(月) 幼稚園探検

今日から幼稚園での生活が始まりました。
初日なので、みんなで幼稚園の中と外を探検しながら、どんな遊具やおもちゃがあってそれを使うときにはどんなお約束やルールがあるかを確認しました。

移動する時には昨年からいたお友達が新しく来たお友達の手を優しく繋いでくれていました。
先生がどんなルールやお約束があるか質問をすると、手を挙げて答え、新しく来た子に教えてあげていました。








2022.4.8(金) 入園式

第96回入園式が行われました。
昨年度からの中途入園のお友達を含め、12名のお友達の入園をお祝いしました。
今年度も子ども達が安全に、楽しく幼稚園生活を送ることができるように取り組んでいきたいです。

式中に保護者会長の森聡子さんより、以下のお祝いの言葉をいただきました。

「みなさんおはようございます。
私は月組のおとはちゃんのお母さんです。
軽井沢幼稚園にようこそ。ご入園おめでとうございます。
きっとドキドキしながら幼稚園にきたことでしょう。
幼稚園にいるお兄さん、お姉さんたちもそうやって幼稚園で過ごしてきたんですよ。
これから幼稚園でいっぱい遊んで、お友達、先生と笑ったり泣いたり、色んな時間を過ごして大きくなっていってくださいね。

保護者の皆様、本日はお子様のご入園、誠におめでとうございます。
我が子、音葉と軽井沢幼稚園に入園して3年目の春を迎えますが、あっという間に年長になってしまって、私の気持ちがついていかないところです。
今日を迎えるにあたり、お子さん同様、緊張と不安があったことと思います。
これからはじまる生活も見えないことばかりで、お子さん以上に心配されているお母様もいらっしゃるかもしれません。
日常の慌ただしい生活を過ごしていると、見過ごしてしまいがちな我が子の成長を、ここ軽井沢幼稚園だからこそ、先生やお友達ママさんと共有していきながら、安心してお子様と過ごせるのではないかなと思っております。
保護者会としての役目もそういうサポートをすることかと思いますので、どんなことでも気兼ねなくお声掛けください。
楽しい幼稚園生活を過ごせますように」

保護者会 会長 森聡子











copyright©2019-2022 karuizawa youchien all rights reserved.

information

軽井沢幼稚園

〒389-0102
長野県北佐久郡軽井沢町大字 軽井沢786-1
karuizawa@siren.ocn.ne.jp
TEL.0267-42-3071
FAX.0267-42-9201